2019.08.19仕事選びと会社選びの違い

お客様には連休中対応が出来ず、ご迷惑をお掛けしました。
ここから徐々に繁忙期に入っていきますので、気合いを入れて頑張って参りたいと思います。
* * *
さて、数カ月前から緩やかにWEBデザイナーを募集しております。
前向きでやる気のある方、仕事を楽しみたい方と是非一緒にお仕事ができればと思っています。
しっかし、この「前向きでやる気のある方」という表現って、
昔高校生の時に見てたアルバイト雑誌でも使われまくっていましたが、本当に大事ですよね。
改めてしみじみ思います。
過去や未来に囚われ過ぎず、今を前向きにやる気を持って生きる。
そう、生きる上でそれを持ち続けるという事ですよね、大事なのは。
何か楽しい事や新しい事を始めようとする時、最初は誰もが前を向いてるし、やる気を持って臨むんですよね。
そんなのは当たり前。
でも、慣れてきて何とかなるわと思った時、自分の視点ではそれなりに充実した仕事が出来るようになった時、逆になかなかうまくいかない状態が続く時、自分にとっての理想の仕事がなかなか任せてもらえないという状況が続く時、自分の視点では理不尽だと思う事が起こった時などなど、
そんな時を経ても、前向きにやる気を持ち続けられるかどうかという事なんですよね。
別にそこでやる気を失うのがあかんと言うてるのではありません。
ちょっとした壁にぶつかって失ってしまうような前向きさとやる気なのであれば、元々その程度の思い入れしかなかったものだった訳で、もうそんな所に執着せずに、他にもっと前向きでやる気を持てるような所に行けばいいだけなんですよ。
そう選択する事は真っ当で正しい事だと思います。
私たちが一緒に働きたいのは、ひとつの成功で慢心しないし、少々の障害で気持ちを失うような事がない人、つまりそこに大きな情熱を持っていて、それを含めた人生に前向きでやる気を持って臨んでいる人なんですよね。
単にWEBデザイナーを募集するだけで重いなーと思われるかもしれませんが、
しかし、これこそが大事な要素だよなと思ってるので書いております。
職業選択の動機はいろいろあっていいと思うんですよ。
手に職を付けたいからとか、長く勤められる仕事だから、お金を稼ぎたいから、生活を安定させやすいからというのは、職業選択の当然の理由です。
でも、会社選択はそうであって欲しくないなと思っていまして。
あくまで個人的な意見でありますが、会社選びは仕事内容はもちろん、ある程度の条件ももちろんチェックするとして、それをクリアした上で、最後は価値観で選ぶべきじゃないかと思っています。
経営者の価値観や会社の理念、社員さんの想い等々が自分の価値観と合うかどうか。
価値観の合う会社を選ぶことこそが、自分自身と会社のいずれにも敬意を払う第一歩だと思います。
あ、もうみんなそうやって選んでますかね?
だとしたらすみません。
余談ですが、私が「価値観」という言葉に対して最初に向き合ったのが、
天皇陛下が皇太子時代に開いた記者会見で、ご結婚相手を選ぶ際の基準として「価値観の合う方」とお話をされた時でした。
中学生だったか高校生だったか覚えていませんが、何故か強烈な印象で、
「価値観って何?そんなに大切なもんなんや」と思った事を覚えています。
まあ、そんなこんなでブログでは働くという事に対する価値観をちょっとつらつらと書いておりましたが、これからは他のテーマに対する価値観についても書いていこうと思います。
そうそう、お盆前に納品したWEBサイト、実績ページに追加したので、よろしければご覧ください。
「湊川公園手しごと市」です。
随分前に制作したサイトのリニューアルでした。
今回のリニューアルは、「スマートフォンユーザーにとってよりわかりやすく、使いやすいサイトに」というコンセプトで導線を設計しデザインしましたが、パソコンサイトもよりシンプルにスタイリッシュに生まれ変わりました。